本日は少々暑さも和らいでおりましたので、正午に皇居東御苑に行ってきました。
皇居東御苑には大手門、平川門、北桔橋門と、三カ所の出入り口がありますが、本日は大手門より入園しました。
入り口で警備の方より荷物検査を受けてから入ります。
入って左手奥で、天守閣にあったしゃちほこ様がお出迎え。
どっしりとした大手門渡櫓を通り、受付を通過します。以前は受付で整理用の番号札をいただいていましたが、コロナによりフリーパス状態で通過OK。
右手奥には、現在新施設工事中につき休館状態の三の丸尚蔵館が見えます。新施設の移行は令和5年秋の予定の模様。この左手側にお土産屋兼休憩所がありましたので、そちらの自販機でペットボトルのお茶を買い、いざ苑内の散策開始!
小さめの同心番所を横目で見ながら高い石垣の間を通り、まずは右手の歩道を行くと、すぐ右手側にレトロな電灯がありました。
この手前の道が二手に分かれていますので、二の丸の雑木林を抜ける方を選択。
なんだか心地よい風が吹き、自然の涼しさを感じながら竹林の側を通ります。
今日は苑内の入場者が少なめでした。暑いと思って敬遠された方もいらっしゃるのでしょうか。実は私も真夏の散策は初めてです。いつもは梅の開花時期に合わせて散策することが多く、きっと夏は暑いんじゃないかと勝手に推測して、夏場は足が遠のいていました。
ですが本日は猛暑の間のひとときの涼しい日ということもあり、思い切って来てみたのです。
まさかこんなに気持ちのよい涼しさを得られるとは!
雑木林を抜けると二の丸庭園に到着。池のそばにはサルスベリが咲いて撮影スポットにちょうどよい風景となっていました。この奥には庭園を一望できる高台があって、そこから池に注ぐ小さな滝を真上から見ることができます。
二の丸庭園を離れて梅林坂に向かうと、二月の満開の梅の時期とはまったく異なった風景を観賞できました。
新緑で、この坂も涼しい風が吹いていました。坂をゆっくりと登り、天守台のある広場へと向かいます。
この辺りは日陰がないので少し暑かったですが、猛暑ではなかったので充分耐えうる暑さでした。
天守台の北側には北桔橋門が見えます。
天守台南側は本丸跡地の広場が一望できます。
この天守台にあった江戸時代の天守の模型が、本丸跡地側の休憩所隣で展示されています。
天守台より向かって右手側を行くと石室があり、
この前を通り過ぎると富士見多聞へ行く細い坂道があります。
今年の初旬は改装工事をしていて見られませんでしたので、ゆっくり拝見することに。
長屋造りの防衛施設とあって殺風景な様相です。奥に施設の方がお一人座っている限り、見物客もおりませんでしたので、なんだか寂しくなってすぐに退出しました。
また広場の脇道に戻り、今度は松の廊下跡地を通ります。
歴史的な事件があった場所ですが、跡地なので当然廊下なんぞはありません。
なんとな~くドラマの一場面を頭に思い浮かべつつ、富士見櫓へと向かいます。
この辺りは樹木が多く二の丸の雑木林辺りと同じように森林浴が楽しめます。
富士見櫓にたどり着きましたが、ここにも人の姿はありませんでした。
天守台には結構人がいたのですが、富士見櫓は奥まっていて足が遠のいてしまうのかもしれませんね。
本丸跡地の広場をぐるりと周り、お土産屋兼休憩所裏手の展望台に行くと、このような景色を見ることができます。
この下には二の丸庭園に通じる歩道と白鳥壕があります。
本丸跡地の広場から坂道を下る途中、中雀門跡の大きな石垣が見られます。
この前の坂道をずっと下に降り、
大番所を通過。中之門跡の石垣の間を抜けると百人番所があります。
百人番所だけあって、最初に見た同心番所とはかなり大きさが異なります。
この番所の前に、苑内各所に見られる石垣の見本が置いてありました。
皇居内石垣は特別史跡に指定されているのだとか。またこの見本の隣には石垣の修復に関する説明書きが設置されてあります。
写真を撮りながら苑内をぐるっと廻って約1時間半、休み休みで隅々まで見るともっと掛かりそうですが、ちょうどよい散歩になりました。
なお、現在苑内に咲いているお花を一部ピックアップしてみました。
ミナヅキに、
ゴンズイ、そしてヒマワリ!
池の側のサルスベリ、こちらは赤、白と観賞できます。
夏の東御苑も29度前後なら森林浴が充分満喫できるとわかりました。
考えてみれば、熊に遭遇する危険もない、皇宮警察に守られた完璧に安全な場所です。
お近くにいらした際は、是非散策をお楽しみくださいませ。
【施設情報】
住所:東京都千代田区千代田1-1
休園日:月曜・金曜日(ただし、天皇誕生日以外の祝日等の休日は公開、休園日が休日で公開された場合は、翌日が休園)、12月28日~翌年1月3日、行事の実施等で支障のある日
アクセス:地下鉄各線「大手町」駅c13b出入口から徒歩3分
(JR「東京」駅丸の内北口から徒歩15分)
コメント