銀座中央通り銀座通り口交差点の側にある銀座一丁目交番は、アンティークな造りの、まるでおもちゃのような建物です。
この交番の屋根は、京橋のたもとにあったガス灯の頭部をモデルとして建てられたのだそうです。
交番の横には、モデルとなったガス灯のあった京橋の親柱が残存しています。
案内立て看板によれば、慶長八年に日本橋とほぼ同時期に架けられた橋でしたが、昭和三十八年から四十年にかけて行なわれた京橋川の埋め立て工事により撤去されてしまったのだそうです。
その際、石造りの親柱二基(明治八年に架け替えられた石造アーチ橋のもの)と石およびコンクリート造の親柱一基が残されました。
写真に見られる「きやうはし」の文字は詩人佐々木支陰の筆によるもの。
通りを挟んで向かい側には、大正十一年に架け替えられた橋の親柱が残っています。
この近くに京橋の歴史を綴った案内看板もありました。
「京橋」の名の由来が、日本橋から東海道を通って京へと向かう最初の橋であることから名付けられたと書かれてあり、これを読まなければきっと一生知らないままだったなあと思いました。
場所:東京都中央区銀座1丁目2番4号
コメント